MacBookでゲストシステム(Windows)を外付けモニタで表示すると画面が真っ黒になったりする問題。しかもカーソルを動かしてスタートメニュー辺りをクリックするとメニューの部分だけ中途半端に表示されたりする。MacBookの画面で何かをクリックすると、また真っ黒になる。Mini Displayportアダプタを抜き差した時に、ディスプレイのアライメントの設定が飛んだ時があったのでその頃から始まった様な気がする。非常にうざかったので、いろいろ調べてみた。
環境:MacBook Pro OS:10.6.2 VB:3.1.2 r56127
Ticket #4942 (reopened defect)
Refresh Issues with 10.6.1 Host & Win XP Guest
解決策:
1. OSXのシステム環境設定>モニタ>カラーを選択。
2. MacBookの画面のプロファイルと外付けモニタのものを同じにする。
(同画面にあるチェックボックスを外せば選択出来るようになる。外付けモニタの色がおかしくなりますがとりあえず)
3. ゲストシステムを再起動して確認。
私の場合外付けモニタのカラープロファイルを元に戻してもオーケーでした。それと多分メインモニタでゲストシステムを起動して外付けモニタにドラッグしてもオーケーかも。もう再現しなくなったので試せてませんが。
マックの裏技などを紹介出来たら(・∀・)イイネ!! チラシの裏としても使います。
Windows
(6)
お勧めソフト
(6)
Snow Leopard
(5)
VirtualBox
(4)
iPhone
(4)
ハードウエア
(4)
MacBook Pro
(3)
バックアップ
(3)
仮想環境
(3)
共有
(3)
Leopard
(2)
iPhone App
(2)
iTunes
(2)
インストール
(2)
オンラインストレージ
(2)
モニタ
(2)
11n
(1)
AirPort (AirMac) Extreme
(1)
AirPortUtility.app
(1)
BootCamp
(1)
CamTwist
(1)
CentOS5.4
(1)
Crucial
(1)
D-Link
(1)
DDR3
(1)
Dropbox
(1)
FAT32
(1)
LAN
(1)
Linux
(1)
Mac mini
(1)
MacBook
(1)
Memory
(1)
Mini DisplayPort
(1)
Rember
(1)
Skype
(1)
Storm8
(1)
Tiger
(1)
Time machine
(1)
VPN
(1)
Wifi
(1)
Winclone
(1)
Xcode
(1)
iPhone Simulator
(1)
iTunes Store
(1)
iTunes Store
(1)
mozy
(1)
rsync
(1)
tunnelblick
(1)
アダプター
(1)
オープンソース
(1)
キャスティング
(1)
ギガビット
(1)
ゲーム
(1)
ゴミ箱
(1)
テレビ電話
(1)
デュアルバンド
(1)
ハードディスク交換
(1)
ファイル名
(1)
ホームシェアリング
(1)
メモリーテスト
(1)
リモートアクセス
(1)
ルータ
(1)
再生備品
(1)
現在の環境
2009/12 - AirPort Extreme - Dual band
2009/09 - MacBook Pro 13 inch 2009 mid 2.24ghz 4GB/320GB - Snow Leopard
2005/06 - Mac mini G4 1.42ghz 1GB/80GB - Tiger
良く使う安売りサイト
投稿一覧
2010年1月6日水曜日
2009年12月19日土曜日
CopyPathを使ってみた
CopyPath
今までファイルパスをコピーするのに便利なコンテキストメニュープラグインを使っていたのだけれど、Snow Leopardからコンテキストメニュー自体が使えなくなった事もあり、代わりの何かを探してCopyPathを見つけた。なかなかシンプルで良いですね。おすすめです。
英語ですけどリンク先のビデオを見ると色々な使い方が出来る事がわかります。
今までファイルパスをコピーするのに便利なコンテキストメニュープラグインを使っていたのだけれど、Snow Leopardからコンテキストメニュー自体が使えなくなった事もあり、代わりの何かを探してCopyPathを見つけた。なかなかシンプルで良いですね。おすすめです。
英語ですけどリンク先のビデオを見ると色々な使い方が出来る事がわかります。
CopyPath2.0 from David Keegan on Vimeo.
ラベル:
Snow Leopard,
お勧めソフト
2009年12月11日金曜日
VPN ( tunnelblick ) 覚え書き

http://code.google.com/p/tunnelblick/
1. まず、最新のtunnelblickをダウンロードしてインストールします。
2. 管理者から受け取った設定ファイル(.crt, .key, ovpn など)を ~/Library/openvpn に突っ込みます。
3. tunnelblickを /Applications から起動するとメニューバーにトンネルのアイコンが現れます。
4. トンネルのアイコンをクリックすると、接続先が表示されるので、それを選択するとVPN接続が開始されます。
設定ファイル次第ですが、ユーザ/パスワードを聞かれる事もあるので、聞かれた場合は「キーチェーンに記憶する」ボックスにチェックを入れれば次回から聞かれなくなりまする。
ラベル:
Snow Leopard,
tunnelblick,
VPN,
インストール,
オープンソース,
お勧めソフト,
リモートアクセス
2009年10月30日金曜日
MacBook Pro メモリ増設 - 2GBから4GB
MacBook Proのデフォルトのメモリが2GBだったケド、Safariで大量にウィンドウを開いてネットしてる時やVirtualboxを使っている時に反応が返って来るのに時間がかかる場合が多かったので、メモリを増設する事にした。単体4GBのDDR3メモリはまだ高いので、とりあえず2GBx2の安いものを物色。でこいつを見つけた。
Crucial 4GB (2 x 2GB) 204-Pin DDR3 SO-DIMM DDR3 1066 (PC3 8500) Dual Channel Kit Laptop Memory
某安売りサイトで80ドル程度だったので購入。
で、早速インストール。とりあえずテストでもしてみるか。と言う事で以下のソフトをダウンロードして実行。
しばーらく時間がかかったので実行する時は他の事をしたら良いと思いますw
とりあえず問題は発見されませんでした。
良くなった事:
- Safariで大量にページを開いてもほとんど待たされる事がなくなりました。
- VirtualBoxで768MB程度割り当てているVM(OpenSolaris)でも引っかかりが無くなりました。
悪い所:
- プラスチックのパッケージを開けるのに一苦労しました。まあ良いですけどw
Snow Leopardには4GB必須だと感じましたね。増設おすすめします。
ラベル:
Crucial,
DDR3,
MacBook Pro,
Memory,
Rember,
Snow Leopard,
VirtualBox,
ハードウエア,
メモリーテスト
2009年10月21日水曜日
MacBook黒(late 2006) から MacBook Pro 13インチ (Mid 2009)への乗り換え
乗り換えるつもりは全く無かったけれど、MacBook黒(late 2006) がいきなり起動しなくなったので、新しいMacBook Pro 13インチ (Mid 2009)を買ってみた。
障害内容:パワーボタンを押すと起動音もせず、「プスン」という音と共に電源が落ちる。マザーボードが壊れたのかなぁ。
忙しいし、直す時間も無かったのでさっさと新しいマクを買ってきました。出来る限り早急に復旧したかったため、以下の荒技を実行。
旧MacBookからハードディスクを取り出し、新MacBook Proのハードディスクと交換する!w
*旧MacBookのハードディスクは以前壊れたため、新しい320GBに交換してあったので、新MacBook Proのハードディスク250GB?より容量が大きい。
結果:問題なく動きましたw
以下参考までに:
- 旧MacBookのOSはSnow Leopard (10.6.2)。
- 新MacBook ProのOSはLeopard (10.5.x)。
他にやる事(自分向けメモ):
- メモリがDDR3なので2x2GBを注文。旧MacBookは2x2GBだけどDDR2なので流用できない。
- 外付けモニタ用のアダプタMiniDisplayPort to DVI を注文。旧MacBookのはMiniDVIポートアダプタなので流用できない。
良くなった事:
- グラフィックが速い!
- ディスクアクセスが速い!
- キーボードが光る!
- 画面が明るい!視野角が広い!
- ボディーがギシギシいわない!
- トラックパッドでかい!
- キーボードと画面の隙間が少しあるせいか、画面にキーボードの跡がつかない!*キーボードカバーつかってます。
- アルミなせいか、良く冷えてる!*気がする。。
- キーボードカバーが流用できた!*USキーです。
- 電源アダプターが流用できた!*現在2個体制。
- アップルリモートが流用できた!*使わないけど。。
- ハードディスクが流用できた!*いいのか?w
良くない点:
- もうちょっと安かったらなぁ。。出費が痛い!><
- メモリが流用出来ない!
- ディスプレイアダプタが流用出来ない!
- 使い始めに触るとヒヤッとする!*気持ちいいけど。
- 画面の反射が気になることがある!*だがそれがいいw
- バッテリーが取れない!*取った事ほとんどないけど。
大変よろしゅうございました。
障害内容:パワーボタンを押すと起動音もせず、「プスン」という音と共に電源が落ちる。マザーボードが壊れたのかなぁ。
忙しいし、直す時間も無かったのでさっさと新しいマクを買ってきました。出来る限り早急に復旧したかったため、以下の荒技を実行。
旧MacBookからハードディスクを取り出し、新MacBook Proのハードディスクと交換する!w
*旧MacBookのハードディスクは以前壊れたため、新しい320GBに交換してあったので、新MacBook Proのハードディスク250GB?より容量が大きい。
結果:問題なく動きましたw
以下参考までに:
- 旧MacBookのOSはSnow Leopard (10.6.2)。
- 新MacBook ProのOSはLeopard (10.5.x)。
他にやる事(自分向けメモ):
- メモリがDDR3なので2x2GBを注文。旧MacBookは2x2GBだけどDDR2なので流用できない。
- 外付けモニタ用のアダプタMiniDisplayPort to DVI を注文。旧MacBookのはMiniDVIポートアダプタなので流用できない。
良くなった事:
- グラフィックが速い!
- ディスクアクセスが速い!
- キーボードが光る!
- 画面が明るい!視野角が広い!
- ボディーがギシギシいわない!
- トラックパッドでかい!
- キーボードと画面の隙間が少しあるせいか、画面にキーボードの跡がつかない!*キーボードカバーつかってます。
- アルミなせいか、良く冷えてる!*気がする。。
- キーボードカバーが流用できた!*USキーです。
- 電源アダプターが流用できた!*現在2個体制。
- アップルリモートが流用できた!*使わないけど。。
- ハードディスクが流用できた!*いいのか?w
良くない点:
- もうちょっと安かったらなぁ。。出費が痛い!><
- メモリが流用出来ない!
- ディスプレイアダプタが流用出来ない!
- 使い始めに触るとヒヤッとする!*気持ちいいけど。
- 画面の反射が気になることがある!*だがそれがいいw
- バッテリーが取れない!*取った事ほとんどないけど。
大変よろしゅうございました。
ラベル:
Leopard,
MacBook,
MacBook Pro,
Snow Leopard,
ハードウエア
登録:
投稿 (Atom)