マックの裏技などを紹介出来たら(・∀・)イイネ!! チラシの裏としても使います。

現在の環境

2009/12 - AirPort Extreme - Dual band
2009/09 - MacBook Pro 13 inch 2009 mid 2.24ghz 4GB/320GB - Snow Leopard
2005/06 - Mac mini G4 1.42ghz 1GB/80GB - Tiger

良く使う安売りサイト

2009年12月19日土曜日

CopyPathを使ってみた

CopyPath

今までファイルパスをコピーするのに便利なコンテキストメニュープラグインを使っていたのだけれど、Snow Leopardからコンテキストメニュー自体が使えなくなった事もあり、代わりの何かを探してCopyPathを見つけた。なかなかシンプルで良いですね。おすすめです。

英語ですけどリンク先のビデオを見ると色々な使い方が出来る事がわかります。

CopyPath2.0 from David Keegan on Vimeo.

iPhone Simulator でテストした iPhone アプリの環境設定データ保存先

XcodeのiPhone Simulatorで、自分で作ったiPhoneアプリを使用した時にアプリが作成する環境設定ファイルの保存場所は:

~/Library/Application Support/iPhone Simulator/User/Applications//Library/Preferences/

です。ここに出来た *.plist ファイルの変数をゴニョゴニョする事で、テストが楽になったりする場合があります。

Apple Developer Connection
ADC iPhone Reference Library

2009年12月11日金曜日

VPN ( tunnelblick ) 覚え書き


http://code.google.com/p/tunnelblick/

tunnelblickって何? = オープンソースのOpenVPNクライアントGUIフロントエンドです。


1. まず、最新のtunnelblickをダウンロードしてインストールします。

2. 管理者から受け取った設定ファイル(.crt, .key, ovpn など)を ~/Library/openvpn に突っ込みます。

3. tunnelblickを /Applications から起動するとメニューバーにトンネルのアイコンが現れます。

4. トンネルのアイコンをクリックすると、接続先が表示されるので、それを選択するとVPN接続が開始されます。

設定ファイル次第ですが、ユーザ/パスワードを聞かれる事もあるので、聞かれた場合は「キーチェーンに記憶する」ボックスにチェックを入れれば次回から聞かれなくなりまする。


2009年12月10日木曜日

AirPort (AirMac) Extreme を買ってみた




今まで使っていたD-Linkのルータ(一応11n対応。でもiPhoneと共用なので実際11gしか使えない)は、ネット接続がしょっちゅう途切れ、ファイル共有のディスクから大きなファイルをコピーする度に再起動が必要な有様で、イライラが募る事1年、ついに最近怒りに任せてAPEをオンラインで注文。(再生備品で安いのが出てたのもありますが)

何で Time Capsule にしなかったのって?それは:

- HDとアダプターが内蔵なので発熱が酷いと言うレビューを見た。
- ファンが付いている。(音の心配と壊れる部品が多い)
- 若干デカイ。(あんまり変わらないケド)
- ハードディスクが壊れたら交換が面倒っぽい。(熱ければ壊れやすいだろうし)
- 値段が高い。
- APEでも外付けHDが共有出来るので、Time machine出来る。
- どっちみち複数の外付けHDを接続しようと考えていた。


てな訳で3日弱で本日到着。早速設定開始。細かい設定をする方なので、正直AirPortUtility.appは使いづらいと感じましたが、他のルータの設定よりは易しい方だと思います。普通の人が普通の環境で設定する分には親切なアプリでしょう。

不満な所:
- Wifi側のアクセス制限は出来るけど、LAN側の制限が出来ない。(D-Linkでは出来た)
- アダプター邪魔だし本体重いよママン。まあ良いけど。
- 今までTime machine用に使っていた外付けUSBドライブをAPEに繋いで共有後、Time machine設定したら、古いバックアップを引き継いでくれない。新しくフルバックアップを始める。
- 壁に掛けるフック用の穴とか無いのね。


良い所:
- デュアルバンド・デュアルバンド!(・∀・) やっと本当に11nが使える様になった。
- ゲスト専用ネットワークを別途設定出来る。5Ghz専用も。
- 電波強いぜ!
- LAN側がギガビット!

な感じでしょうか。今の所接続が切れる事もなく順調ですが、今後負荷をかけまくってみたいと思います。

あ、D-Linkは今後、もう買う事は無いと思いますw

2009年11月18日水曜日

iPhoneApp - Storm8が不正に電話番号を収集していて訴えられていた件




World War, iMobsters, Racing Live, Vampires, Kingdoms, Zombies Live, Rockstars Live and Ninjas Liveなど、iPhone ゲームを沢山出しているStorm8が無断でユーザ情報を収集していた様です。むー。なんなんでしょうね。

Lawsuit: iPhone app developer Storm8 stole phone numbers, user data
http://www.sfgate.com/cgi-bin/blogs/ybenjamin/detail?entry_id=51422

収集されていたデータはUDID, phone number, email and name (on registration)などの様です。しかも、収集する際は暗号化無しのプレーンテキストでサーバと通信していたとの事。さらにこの収集方法はいわゆるハック的なものでiPhoneApp作成ガイドラインからは逸脱した方法だったとの事。さらにさらにStorm8はこの件を「バグ」として扱っている様子。何がしたかったのでしょうね?仮に悪気が無かったとしても後の対応も悪いです。こんな事すると一気に信用無くしますよね。勢いがあるデベロッパーだっただけに残念です。もう既に影響は出ていて、iTunes Storeから一部有料アプリを除いて無料アプリは閉め出されている様です。まあ当然なんでしょうけど。当初からMafiaWarsなんかをそのままパクリ気味な感がしていたのであまり行儀の良い会社じゃないのかなとは感じていましたが。。。

もしかして、最近かかってくる「当選しました!おめでとう!賞金を受け取るには1を押して下さい」みたいな意味不明の録音メッセージ電話はコレのせい??

2009年11月5日木曜日

Blue screen of death

近所の電気屋でw



2009年10月31日土曜日

mozyでバックアップ


オンラインストレージサービスをもう一つ。mozyという「バックアップ」に特化したサービス。ここ登録すれば2GBまでは無料で使えます。サービスは2種類あって:

1. MozyHome は Windows 2000, XP, and Vista, and Mac OS X (10.4 and 10.5)で使えます。
2. MozyPro は Windows 2000, 2003, XP, and Vista, and Mac OS X (10.4 and 10.5, desktop and server)です。

つまり、サーバ製品のOSだとPro(有料)しか使えないけれど、一般のOSで私用に使うならならHome(2GBまでは無料)が使えるので、試しに使ってみて気に入ったら有料(それでもたった月$4.95! - 現状)に移行すれば良いかも。

バックアップは設定したら勝手にやってくれるので手間がかからない。いちいちUSBの外付けHDに手動でバックアップしてる人にはお勧め。

導入の流れは:
1. サイトでユーザ登録(英語)
2. ソフトウエアをダウンロード
3. インストールと設定(バックアップするフォルダなど)

あとは勝手にオンラインのサーバと同期を取ってくれる。ちなみにバックアップのデータにはパスワードがかけられる。リカバリーの時にはそれが必要。

リカバリーの方法は3つ:
1. mozyをインストールしたマシンのメニューバーから。
2. mozyのサイトから。
3. データが大きければmozy側でDVDにデータを焼いて郵送。

注意点:初回バックアップの時には時間がかかるので、夜などにやった方が良いかも。

Dropbox良いね!

Dropboxというオンラインストレージサービス?(同期サービスと言うべき?データの共有にフォーカスしたサービス)がなかなか良くなってます。個人的に以前は少し取っ付きにくく、サービス自体にあまり魅力を感じなかった(他ストレージサービスとの優位性を感じられなかった)のだけれど、この前iPnone用のアプリを発見したのをきっかけにまた試した所、随分良くなっていました。OSX、Windows、Linuxに対応。

ここあたり「Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命」がインストール方法やサービス内容を詳しく説明されてるのでその辺の説明は割愛しますが、私が(・∀・)イイ!!と思った所をいくつか。

1. 一番気に入ったのがiPhoneで見たとき(オンライン参照のみで基本的に同期はされません)に、「お気に入り」ファイルをiPhoneにダウンロード出来る所。つまり電波悪い所でも見たいファイルならダウンロードしておけば困らない。ちなみにiPhoneから写真又はビデオのデータをアップロードできます。これ、iPhoto使う時はいちいちケーブル繋いで同期取らなければなりませんが、ワイヤレスで転送できます。(データの大きさを考慮するとWifiの方が良いですけど)

2. パソコンからは自分の「Dropbox」フォルダにあるデータを直接編集できる。(で勝手にサーバと同期してくれる)まあrsyncなら当たり前なんでしょうがここまで簡単なのは良い。

3. 「Dropbox」→「Public」フォルダにあるファイルを右クリックすると、以下の画像の様にDropboxメニューからこのファイルへのリンクがコピーでき、メールにペーストして送信する事で大きなファイルなどを相手にダウンロードさせる事が出来る。





4. iPhoneで音楽ファイルは再生でき(iPodには同期されませんけど)、PDFも読める。試してませんが他の形式のファイルもメールで読めるフォーマットなら多分読めるかも。

5. Linuxでも使える。他はLinuxに対応してない所がほとんど。

で、こんなのあったら(・∀・)イイ!!ねと思うのが:
1. フォルダの権限(パスワードなど)を任意で付けられる事。
2. 複数のフォルダに設定できる事。現状Dropbox用のフォルダは一つだけ。まあコレはリンク張ればよいだけですけど。

しかし、シンプルなのが逆にわかりやすくて良いのかもしれませんね。

2009年10月30日金曜日

MacBook Pro メモリ増設 - 2GBから4GB

MacBook Proのデフォルトのメモリが2GBだったケド、Safariで大量にウィンドウを開いてネットしてる時やVirtualboxを使っている時に反応が返って来るのに時間がかかる場合が多かったので、メモリを増設する事にした。単体4GBのDDR3メモリはまだ高いので、とりあえず2GBx2の安いものを物色。でこいつを見つけた。


Crucial 4GB (2 x 2GB) 204-Pin DDR3 SO-DIMM DDR3 1066 (PC3 8500) Dual Channel Kit Laptop Memory

某安売りサイトで80ドル程度だったので購入。

で、早速インストール。とりあえずテストでもしてみるか。と言う事で以下のソフトをダウンロードして実行。


しばーらく時間がかかったので実行する時は他の事をしたら良いと思いますw
とりあえず問題は発見されませんでした。

良くなった事:
- Safariで大量にページを開いてもほとんど待たされる事がなくなりました。
- VirtualBoxで768MB程度割り当てているVM(OpenSolaris)でも引っかかりが無くなりました。

悪い所:
- プラスチックのパッケージを開けるのに一苦労しました。まあ良いですけどw

Snow Leopardには4GB必須だと感じましたね。増設おすすめします。


2009年10月29日木曜日

VirtualBox への CentOS 5.4インストール

Sunが提供している仮想環境ソフトウエアVirtualBoxを使わせてもらってます。コレ現在のバージョンは非常に出来が良く、オヌヌメなのです。今までVirtualPC、Parallels Desktop、VMware Fusionなどを渡り歩いてきましたが、VirtualBoxの場合これらと遜色なく、何しろ個人使用又は評価の場合は無料!!という所が良いですね。仮想環境をまだ試した事が無い方は使ってみて下さい。

さて、既にいくつかのOSをインストールしたのですが、CentOS5.4のインストールの際にわかりづらいと思った所があり、ネットで調べても最新バージョンの5.4という事でコレだ!というページが見つけられなかったので説明しちゃいます。具体的には以下の2点。

1. インストーラーファイルについて
2. ネットインストールの接続先について

CentOSのダウンロードは以下のサイトが詳しいです。

CentOS 5.0 のダウンロード~DVD ISO イメージを配布しているミラーサイト

仮想環境ではいちいちCDに焼く必要が無いのが良いですね!コレもひとつのエコ!?w


1. インストーラーファイルについて:

まず、インストールイメージのisoファイルですが、"***LiveCD.iso"ではインストール出来ません。ubuntu とか他のLinuxディストリビューションではライブCDでインストール用のファイルが用意されたりしますが、5.4のライブCDでは出来ないようです。しかしながら、自分で作る事は出来るようです。詳細は以下(英語):

Installing CentOS from the LiveCD


チッ!せっかく757MBもダウンロードしたのにやり直しかいっ!て事で普通のインストールイメージを。。。ってはぁ?

CentOS-5.4-x86_64-LiveCD.iso 02-Oct-2009 09:22 757M
CentOS-5.4-x86_64-bin-1of7.iso 01-Oct-2009 13:14 623M
CentOS-5.4-x86_64-bin-2of7.iso 01-Oct-2009 13:15 587M
CentOS-5.4-x86_64-bin-3of7.iso 01-Oct-2009 13:15 636M
CentOS-5.4-x86_64-bin-4of7.iso 01-Oct-2009 13:15 634M
CentOS-5.4-x86_64-bin-5of7.iso 01-Oct-2009 13:15 614M
CentOS-5.4-x86_64-bin-6of7.iso 01-Oct-2009 13:15 636M
CentOS-5.4-x86_64-bin-7of7.iso 01-Oct-2009 13:16 674M
CentOS-5.4-x86_64-bin-DVD.iso 01-Oct-2009 13:03 4.3G


7ファイルもあるの?w 1ファイルで良いDVDは4.3GBかい。。デカイしめんどくさいよ!w てな事でネットインストールを選択。


CentOS-5.4-x86_64-netinstall.iso 01-Oct-2009 12:57 9.4M

ちなみにVirtualBoxのOSバージョン設定ではRedhatで64Bitにしました。32BitではライブCDで起動しませんでした。

2. ネットインストールの接続先について:

インストールの最中にどっからダウンロードする?(#゚Д゚)ゴルァ!!と聞かれました。どこって言われても。。どこでも良いよ!とは言えないので、isoと同じディレクトリ(URL)を適当に入力してOKを押す。

****/image/minstg2.imgが見つからないよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!とまた怒られる。そんなファイル見あたらNEE!って事で検索。

なんか、古いのか知らないけどi386のディレクトリだよってサイトばかりでおかしいなぁ。5.4からなのか知らないがx86_64って表現に変わったのかも知れない。という事で、以下の様に設定したらダウンロードし始めました。

サイト名:好きなミラー。(私はhttpを選択してから”netops.nexicom.net"を使った。http://は付けちゃだめ)
CentOSディレクトリ:/centos/5.4/os/x86_64

あとはしばらく放置。

GUIで起動しない場合はコマンドラインで"startx"と打てばGUIが起動します。
Guest Additionsのインストールも忘れずに!w それもトラブったので今度書きます。

2009年10月28日水曜日

iTunes 9 のホームシェアリングって何?

家庭内LANなど(ローカルネットワーク)でのiTunesライブラリの共有機能の様です。でもそんなの前からあったじゃん!となりますが、今までの共有と違う所というと:

- メインマシンから別のマシンへ音楽データをダウンロード出来る。(前のはいわゆるストリーミング)
- メインマシンからも別のマシンからダウンロード出来る。
- iTunes Storeで買った曲については自動的に各マシンに同期される。(台数制限あり)

その他もろもろw 詳細はここで確認:http://support.apple.com/kb/TS2972?viewlocale=ja_JP

やっとバラバラになっていた音楽ファイルをまとめられそうです。

2009年10月24日土曜日

Mac mini G4付属のDVI to VGA アダプタは Mini Displayport アダプタと併用出来ない

注文した MacBook Pro用のMini Displayport to DVI アダプターが届いた。

こいつ:Mini DisplayPort to DVI Adapter




値段はなんと$9.75。安っ!w monoprice.comは相変わらず安い。ちなみにApple純正は¥3,400。送料がもったいないので会社用にもという事で2個注文。VGA用も欲しかったけれどなぜかコレの倍の値段。mac mini のDVI-VGAアダプタが使えるかも?と考えて今回はパス。

Mac mini のDVI-VGAアダプタはこいつ:





作りは問題なさそう。とりあえず以下テスト:

1. 自宅のアクオスにMiniDisplayport-DVIアダプタ→DVI-HDMIケーブルで繋いでみた。特に問題なくいい感じ。とてもきれいに写る。

2. 普通にDELLのDVI入力モニタに繋ぐ。問題無し。

3. VGA入力のみのモニタにMac miniで余っていたDVI-VGAアダプタと併用して接続してみる。映りませんよ。駄目なようだ。。ネットで調べてみたらApple純正のアダプタでも駄目みたいなのでまあしょうがないんでしょうね。

他にmonoprice.comで売っているこいつも欲しくなってきたけどちょっとまだ高いかな。。。
Mini Displayport Male and USB Male Audio to HDMI Female Converting Adapter

2009年10月21日水曜日

MacBook黒(late 2006) から MacBook Pro 13インチ (Mid 2009)への乗り換え

乗り換えるつもりは全く無かったけれど、MacBook黒(late 2006) がいきなり起動しなくなったので、新しいMacBook Pro 13インチ (Mid 2009)を買ってみた。

障害内容:パワーボタンを押すと起動音もせず、「プスン」という音と共に電源が落ちる。マザーボードが壊れたのかなぁ。

忙しいし、直す時間も無かったのでさっさと新しいマクを買ってきました。出来る限り早急に復旧したかったため、以下の荒技を実行。

旧MacBookからハードディスクを取り出し、新MacBook Proのハードディスクと交換する!w

*旧MacBookのハードディスクは以前壊れたため、新しい320GBに交換してあったので、新MacBook Proのハードディスク250GB?より容量が大きい。

結果:問題なく動きましたw

以下参考までに:
- 旧MacBookのOSはSnow Leopard (10.6.2)。
- 新MacBook ProのOSはLeopard (10.5.x)。

他にやる事(自分向けメモ):
- メモリがDDR3なので2x2GBを注文。旧MacBookは2x2GBだけどDDR2なので流用できない。
- 外付けモニタ用のアダプタMiniDisplayPort to DVI を注文。旧MacBookのはMiniDVIポートアダプタなので流用できない。

良くなった事:
- グラフィックが速い!
- ディスクアクセスが速い!
- キーボードが光る!
- 画面が明るい!視野角が広い!
- ボディーがギシギシいわない!
- トラックパッドでかい!
- キーボードと画面の隙間が少しあるせいか、画面にキーボードの跡がつかない!*キーボードカバーつかってます。
- アルミなせいか、良く冷えてる!*気がする。。
- キーボードカバーが流用できた!*USキーです。
- 電源アダプターが流用できた!*現在2個体制。
- アップルリモートが流用できた!*使わないけど。。
- ハードディスクが流用できた!*いいのか?w

良くない点:
- もうちょっと安かったらなぁ。。出費が痛い!><
- メモリが流用出来ない!
- ディスプレイアダプタが流用出来ない!
- 使い始めに触るとヒヤッとする!*気持ちいいけど。
- 画面の反射が気になることがある!*だがそれがいいw
- バッテリーが取れない!*取った事ほとんどないけど。

大変よろしゅうございました。

iPhoneのアプリケーションをiTunesに移す方法

iTunes 9 で初めてiPhoneとシンクする時に、iPhoneのアプリが全部iTunesのライブラリと置き換わるよ!とiTunesに言われた。
iPhone でダウンロードしたアプリが沢山あったので、いちいち全部iTunesでダウンロードしなきゃだめなんかい。。めんどくさいなぁ!と思ったので調べてみたら方法見つけました。

*自分のマクは言語設定を英語環境にしてるので日本語に置き換えて下さい。
*多分iPhoneのiTunes storeのアカウントと同一じゃないと駄目。

まずiTunesのメニューにある”Store"から"Authorize Computer"を選んでiTunes storeのユーザとパスワードを入力して認証する。
次にiTunesのメニューにある"File"から"Transfer Purchase from [iPhone名]"を選択する。

以上で全部コピーできるけれど、以下参考までに:

- アプリの並び順はiPhone通りにならない。iTunesで並べ替える必要あり。
- 各アプリのデータ(例:お買い物リスト、設定など)はそのまま移動できた。

まあちょっとめんどくさいけど削除はしたくない余計なアプリをiTunesにはキープ出来てiPhoneからは外す事ができたので良かったでーす。